2012年10月21日
2012年10月19日
夏山 「双六岳」 雨雨。。。山ご飯編(2)
8月15日(水)双六小屋 昼食 11:00~
炊事場は部屋の隣 流しもあって便利だが、大きいテーブルと小さいテーブルのみ
やや狭さを感じる
ホットケーキとフリーズドライのスープ

夕食はイタリアン 16:40
ミネストローネ・スクランブルエッグ・フランスパン・きゅうり(みそ) 生ビール

談話室でゆったり。。
素泊まりも楽しい
続きを読む
炊事場は部屋の隣 流しもあって便利だが、大きいテーブルと小さいテーブルのみ
やや狭さを感じる
ホットケーキとフリーズドライのスープ

夕食はイタリアン 16:40
ミネストローネ・スクランブルエッグ・フランスパン・きゅうり(みそ) 生ビール

談話室でゆったり。。
素泊まりも楽しい
続きを読む
2012年10月16日
夏山 「双六岳」 雨雨。。。山ご飯編(1)
8月14日(火)鏡平小屋 夕食つくり
メニューは 寄せ鍋(うどん・餅入り) フリーズドライのご飯

フリーズドライのご飯
アルファー米は重いからと少しでも軽くするためにはじめて買った
お湯の量の調節が難しく。。。。まずいものとなってしまった
おにぎりつくりもできない
双六小屋で、無洗米を炊いている方がいた
美味しいご飯が一番 次は挑戦してみよう
続きを読む
メニューは 寄せ鍋(うどん・餅入り) フリーズドライのご飯


フリーズドライのご飯
アルファー米は重いからと少しでも軽くするためにはじめて買った
お湯の量の調節が難しく。。。。まずいものとなってしまった
おにぎりつくりもできない
双六小屋で、無洗米を炊いている方がいた
美味しいご飯が一番 次は挑戦してみよう
続きを読む
2012年10月15日
夏山 「双六岳」 雨雨。。。出発編
何度か登った「槍ヶ岳」を西側から眺めてみたかった
山の雑誌で見る鏡池からの逆さ槍を見てみたかった
その思いをずっと持っていたけど、ここ数年夏山から遠ざかっていた
そのチャンスがやっと訪れた
天気はまぁまぁ 土日と槍をめざしている息子達のほうが予報では最悪で
私達のほうは回復。。。の予定だった
だから、息子達はテン泊を止め、コースも穂高から槍に替えた
だが、天気は絶好調 Kちゃん始めての槍も360度の絶景だったそう
そして私達は、予報が最悪の方向に。。。予報を信じてテントを担いでいざ
ビールも飲めるし、寝ることができると初めて夜行バスを利用
8月13日 22:30 新大阪発~新穂高温泉

京都につく頃から雨が。。。
そして、ひるがの高原SAではザーザー降り
去年9月の連休 双六をめざしたが
ここのSAで今日のような雨に当たり
ここで引き返したのだ
そして今年も。。。。だがバス 引き返すことはできない
晴れることを信じるしかない
4:30頃新穂高温泉に着く
ここも雨 トイレで着替え
雨をしのぎ朝食のおにぎりを食べ出発
続きを読む
山の雑誌で見る鏡池からの逆さ槍を見てみたかった
その思いをずっと持っていたけど、ここ数年夏山から遠ざかっていた
そのチャンスがやっと訪れた
天気はまぁまぁ 土日と槍をめざしている息子達のほうが予報では最悪で
私達のほうは回復。。。の予定だった
だから、息子達はテン泊を止め、コースも穂高から槍に替えた
だが、天気は絶好調 Kちゃん始めての槍も360度の絶景だったそう
そして私達は、予報が最悪の方向に。。。予報を信じてテントを担いでいざ
ビールも飲めるし、寝ることができると初めて夜行バスを利用
8月13日 22:30 新大阪発~新穂高温泉

京都につく頃から雨が。。。
そして、ひるがの高原SAではザーザー降り
去年9月の連休 双六をめざしたが
ここのSAで今日のような雨に当たり
ここで引き返したのだ
そして今年も。。。。だがバス 引き返すことはできない
晴れることを信じるしかない
4:30頃新穂高温泉に着く
ここも雨 トイレで着替え
雨をしのぎ朝食のおにぎりを食べ出発
続きを読む
2012年10月14日
今日のドライリース
10月14日(日)
シーダローズのリース

オータムリース(ハロウィン)

紫陽花リース

昨日届いた紫陽花
届きたてを作り納品
途中のICに大きなヒマラヤスギにぼっくりが付いていた
それがシーダローズになる
のんびり、公園に行き色々木の実集めたいな
これから ドライの季節
シーダローズのリース

オータムリース(ハロウィン)

紫陽花リース

昨日届いた紫陽花
届きたてを作り納品
途中のICに大きなヒマラヤスギにぼっくりが付いていた
それがシーダローズになる
のんびり、公園に行き色々木の実集めたいな
これから ドライの季節
タグ :ドライフラワー
2012年10月13日
息子夫婦と剱岳へ~3~
9月16日(日)キャンプ場~剱御前小屋~雷鳥沢~室堂 (登頂無し。。。)
4:00 起床
周りはすでに賑やか
剱を目指して早ヘッデンの列が。。。渋滞は富士山だけのものと思っていたが

行く前山の店のスタッフさんから 3時に起きていくと渋滞から逃れれるときいていたが
これでは3時どころではない
今日は絶好の日和のようだ
続きを読む
4:00 起床
周りはすでに賑やか
剱を目指して早ヘッデンの列が。。。渋滞は富士山だけのものと思っていたが
行く前山の店のスタッフさんから 3時に起きていくと渋滞から逃れれるときいていたが
これでは3時どころではない
今日は絶好の日和のようだ
続きを読む
2012年10月08日
息子夫婦と剱岳へ~2~
9月15日(土)
6:10発 ロープウェーに乗る 2番に乗れてラッキー
8:00 室堂出発 いい天気 これから登る立山の稜線もくっきり見える

息子夫婦と父さん
父さんは、20年来のリュックを前回の山(双六)の後捨て、新調
雄山登頂は4回目
1回目 新婚旅行 6月の梅雨の合間の天気に恵まれ、360度の絶景だった
2回目 2000年8月 http://www.eonet.ne.jp/~yy-tuusin/yama_top2.htm
家族4人(長男は今回から参加しなくなった)で雷鳥沢でテント泊
剱御前小屋~雄山まで縦走した
雷鳥沢から剱御前小屋までの登りのきつさを今でも覚えている
3回目 2009年8月 http://www.photobb.net/110444/blog/blog.cgi/2009/08/
真ん中の娘と 室堂から雄山
殆ど空荷だったのに バテバテになってしまった
さぁ 今回は!!
剱沢キャンプ場まで無事に着くことができるかな? 約6時間らしい
続きを読む
6:10発 ロープウェーに乗る 2番に乗れてラッキー
8:00 室堂出発 いい天気 これから登る立山の稜線もくっきり見える

息子夫婦と父さん
父さんは、20年来のリュックを前回の山(双六)の後捨て、新調
雄山登頂は4回目
1回目 新婚旅行 6月の梅雨の合間の天気に恵まれ、360度の絶景だった
2回目 2000年8月 http://www.eonet.ne.jp/~yy-tuusin/yama_top2.htm
家族4人(長男は今回から参加しなくなった)で雷鳥沢でテント泊
剱御前小屋~雄山まで縦走した
雷鳥沢から剱御前小屋までの登りのきつさを今でも覚えている
3回目 2009年8月 http://www.photobb.net/110444/blog/blog.cgi/2009/08/
真ん中の娘と 室堂から雄山
殆ど空荷だったのに バテバテになってしまった
さぁ 今回は!!
剱沢キャンプ場まで無事に着くことができるかな? 約6時間らしい
続きを読む