2019年11月30日
今日のお出かけは
大好きな信州を思わせるような外観
中は、雑貨ショップの建物とカフェ・絵本図書館と
それぞれ建物がわかれていた
相生駅を過ぎ行動を北へ上がっていくと
もう山間の集落
こんなところに本当にあるのかなぁ
なぁんにもないところに、、
と半信半疑ナビの通りに進んでいくと
本当にこんなところにあった
と小さな小さな看板を中に入ると
≪ゆう風舎≫が現れた
最初の建物は≪雑貨ショップ≫
うっそうとした樹々の下の
苔むしたアンティーク煉瓦の小径を進む
入口を開けると
今までのティストと異なる キルト小物と生地・レースが所狭しと置いてあった
キルト作品の素敵なことそしてそのキットがたくさん置いてあった
購買意欲が。。。
(店内は撮影禁止)
そこでまったりすごしたあと
カフェへ
クリスマスタウンのドールハウスと手作り人形(エンジェル)がいっぱい飾ってあった
美味しいケーキセットを食べた後
≪絵本図書館≫
夢見ている≪絵本カフェ≫
思っていた以上にたくさんの蔵書と
店内のシックなしつらえに圧倒
こんな田舎に30年ほど前からあったなんて
ずーっと損していたような
今はクリスマスの絵本でいっぱい
古い本から新しい本
外国の絵本
ポップアップ絵本
もう、いつまでもいたいところ
そこで
目に留まった≪聖誕≫のポップアップな古本を買った
シックなその絵に釘付け
子供たちにも見せてあげたいなぁ
もしももしも
絵本カフェならずとも
家庭文庫ができたら
この時期にちゃんと飾りたい
帰ってすぐ下駄箱の上に飾った
古本で(8000円)私へのプレゼント



11月9・10日昔からのまま友4人で信州旅行
白駒池と
宿泊はいつもの原村の宿そしていつものコース
絵本美術館も外せないコース
でも、信州行かなくてもいい所見つけて
大収穫の本日のお出かけ
信州で買ったばかりの
RX100Ⅿ3を落として壊した
修理に出して
手元に戻ってきた
RX100Ⅿ3を久々お供にできた
2019年11月24日
稜線歩き~馬の背~下山
11月2日(土)
大阪から息子一家もやってきて
娘一家
私たち夫婦の大人6人子供5人の大家族で
近くの山を登ってきた
夏山の為のトレーニングにもなるほどの山
≪岩山≫を4才くん達2人ががんばって歩いた!!
初攻略
そして続く稜線を歩き馬の背から下山コースをたどった
さぁ、次は アップダウンコース
息子の背中では爆睡の1才ちゃん

最後の登りではなんとロープが
頑張る4才くん

登り切り
後は馬の背目指して下る

子供たちはリュックを預けながらも一歩一歩頑張る


お腹もすいてきた4才くん
じいじの取り合いになって
交代で凹む。。。
いっぽいっぽ
馬の背迄来たらあと少し


ほら もう少し

ゴール!!

やったね! 最後までよく頑張ったよ!!




ちびっこちゃんたちもお腹空いたね
公園でお弁当たべよ
秋晴れの暑いくらいの天気だった
また、行こうね♪
大阪から息子一家もやってきて
娘一家
私たち夫婦の大人6人子供5人の大家族で
近くの山を登ってきた
夏山の為のトレーニングにもなるほどの山
≪岩山≫を4才くん達2人ががんばって歩いた!!
初攻略

そして続く稜線を歩き馬の背から下山コースをたどった
さぁ、次は アップダウンコース
息子の背中では爆睡の1才ちゃん
最後の登りではなんとロープが
頑張る4才くん
登り切り
後は馬の背目指して下る
子供たちはリュックを預けながらも一歩一歩頑張る
お腹もすいてきた4才くん
じいじの取り合いになって
交代で凹む。。。
いっぽいっぽ
馬の背迄来たらあと少し
ほら もう少し
ゴール!!

やったね! 最後までよく頑張ったよ!!




ちびっこちゃんたちもお腹空いたね
公園でお弁当たべよ
秋晴れの暑いくらいの天気だった
また、行こうね♪
2019年11月16日
大家族3世代で、百間岩攻略❗❗
11月2日(土)
10月に行った百間岩をついに攻略
しかも 大家族で
4才君二人 じいじの後を頑張って登っていく

背負子の二人と私の背中の5ヶ月ちゃんは、すでに夢の中
スニーカーの息子夫婦は、岩が滑ると言って歩き憎そうにしてた
息子は、途中裸足になった、かわいい娘の為に転がり落ちるわけにはいかない
近場の山であっても 岩山❗❗
舐めてかかってはいけない。


ついに岩山攻略した


ピークにたどり着けた❗
10月に行った百間岩をついに攻略

しかも 大家族で


4才君二人 じいじの後を頑張って登っていく
背負子の二人と私の背中の5ヶ月ちゃんは、すでに夢の中
スニーカーの息子夫婦は、岩が滑ると言って歩き憎そうにしてた
息子は、途中裸足になった、かわいい娘の為に転がり落ちるわけにはいかない
近場の山であっても 岩山❗❗
舐めてかかってはいけない。

ついに岩山攻略した

ピークにたどり着けた❗
2019年11月12日
大家族3世代で、百間岩~馬の背へ
10月22日山に登ったことをラインで他の子達に送ると
大阪の息子一家が行きたい❗と
じいじやパパが一緒だとその先に絶対行ける❗と思ったので
娘が夫に頼み夫も頼まれるとまんざらでもなく
(ゴルフ)をキャンセルした
パパも仕事を休み
11月2日(土)に先日登った岩山のその先に行った
はるばる大阪から息子一家もやってきた

私達夫婦
息子一家(4才君と1才ちゃんは息子が背負子)
娘一家(4才君と2才君はパパが背負子5ヶ月ちゃんは私がおんぶ)

左の岩山を攻略し
いくつかのピークを踏み無事右の岩山にたどり着けるか❗
お昼は、麓の公園❗❗
さぁレッツゴー❕



大阪の息子一家が行きたい❗と
じいじやパパが一緒だとその先に絶対行ける❗と思ったので
娘が夫に頼み夫も頼まれるとまんざらでもなく
(ゴルフ)をキャンセルした
パパも仕事を休み
11月2日(土)に先日登った岩山のその先に行った
はるばる大阪から息子一家もやってきた
私達夫婦
息子一家(4才君と1才ちゃんは息子が背負子)
娘一家(4才君と2才君はパパが背負子5ヶ月ちゃんは私がおんぶ)

左の岩山を攻略し
いくつかのピークを踏み無事右の岩山にたどり着けるか❗
お昼は、麓の公園❗❗
さぁレッツゴー❕




2019年11月10日
4世代で、蒜山の秋を楽しむ❗(山食編)
10月26日(土)ひ孫とお出かけしたい母の願いを叶える為に蒜山高原に出かけた
小さな子連れで《ジンギスカン》や朝早くから《お弁当》も大変なことで
お昼は、《山食》にした
母にとっても初体験で楽しいだろうと
場所は、《蒜山高原キャンプ場》
この時期なので予約なしで
まるで 我が家のテントのような。。

コールマンの荷車の中には、5ヶ月ちゃん
ちょっと天気が怪しく。。
いそいで用意
2才君もお腹ご空きすぎて
自分からお皿の用意をはじめる
α-米(早くするためあらかじめお湯は用意してきた)
煮込みうどん(即席の豚汁をベースに餅も入れる)
焼き鳥缶


α米が固かったよ、お湯を定量より多めにしよう

食べはじめるとポツポツ
いそいで撤収
広~いキャンプ場
こんな整備されたキャンプ場なんて経験ないから
いい経験
雨の中 テント建てている人達もいた
やはり、静にブームか。。
帰りには、母の妹の家にも立ち寄れ
母にいいプレゼントができたよ
叔母夫婦も歳をとり
早くから、畜産はやめてたけど
(とうもろこし)(栗)(ブルーベリー)など
で忙しい
夫に、仕事やめたら、手伝って欲しいと言ってた
近ければな
小さな子連れで《ジンギスカン》や朝早くから《お弁当》も大変なことで
お昼は、《山食》にした
母にとっても初体験で楽しいだろうと
場所は、《蒜山高原キャンプ場》
この時期なので予約なしで

まるで 我が家のテントのような。。

コールマンの荷車の中には、5ヶ月ちゃん
ちょっと天気が怪しく。。
いそいで用意
2才君もお腹ご空きすぎて
自分からお皿の用意をはじめる
α-米(早くするためあらかじめお湯は用意してきた)
煮込みうどん(即席の豚汁をベースに餅も入れる)
焼き鳥缶


α米が固かったよ、お湯を定量より多めにしよう
食べはじめるとポツポツ

いそいで撤収
広~いキャンプ場
こんな整備されたキャンプ場なんて経験ないから
いい経験
雨の中 テント建てている人達もいた
やはり、静にブームか。。
帰りには、母の妹の家にも立ち寄れ
母にいいプレゼントができたよ
叔母夫婦も歳をとり
早くから、畜産はやめてたけど
(とうもろこし)(栗)(ブルーベリー)など
で忙しい
夫に、仕事やめたら、手伝って欲しいと言ってた
近ければな
2019年11月09日
4世代で、蒜山の秋を楽しむ❗(ジャージランド編)
11月26日(土)ひ孫とお出かけしたい母の願いを叶える為に
蒜山に出かけた。帰りに母の妹の家に達寄るのもきっと嬉しいだろうと
まず子供たちが喜ぶだろうと(ジャージランド)へ
まだ早く牛は、放牧しておらず
(ホースランド)へ

天気予報が、蒜山だけ外れたようで
いい天気

今年はまだまだ暖かく
紅葉にもまだ早かった
暫くすると遠く《大山》のガスか晴れ
くっきり山が見えてきた

牛の放牧も始まる

予約していた乳搾り体験

4才君 少しずつチャレンジできるようになったなぁ❗
蒜山に出かけた。帰りに母の妹の家に達寄るのもきっと嬉しいだろうと
まず子供たちが喜ぶだろうと(ジャージランド)へ
まだ早く牛は、放牧しておらず
(ホースランド)へ
天気予報が、蒜山だけ外れたようで
いい天気


今年はまだまだ暖かく
紅葉にもまだ早かった
暫くすると遠く《大山》のガスか晴れ
くっきり山が見えてきた
牛の放牧も始まる
予約していた乳搾り体験
4才君 少しずつチャレンジできるようになったなぁ❗

2019年11月06日
外気温6℃

用事ができ
田舎へ
11時半前に着く
星空がきれい
あー、やっぱりカメラ持って来るんだった
田舎に近づくにつれ
外気温がぐんぐん下がる
家は、12℃だった
夜遅くなって来たのもあるが
外気温6℃
やっぱりここは、寒い
即薪ストーブの出番❗❗
ぬくもりがここちいい
2019年11月03日
2019年11月01日
3世代 山を感じに近場の山へ 下山編

10月の中旬とは思えないくらいのいい天気

昨夜の大雨で無理かなぁ。。。と思ってた今日の山
日頃の行いが良かったかな
娘が大人になって一緒に山に二人で行くようになって
で、あれから結婚して子供が生まれ
そしてこうして山に行くことができるようになるなんて
なんて、この上の無い喜び
山の上で
誕生日を祝ってくれました!!
さぁ、今日からまた新たな1ページ
3世代登山の最初の1ページが切れたことが何よりの最高のプレゼントになったよ

帰りは、2才くんも睡眠もお腹も足りたので
元気いっぱい
どんぐりもゆっくり拾いながら。。。
ちょっと色づいた木もあって
この道の感じ
「なんか 常念の 一の沢からの登りの登山道の感じがするなぁ」
「なんか、やまをかんじる~~!!」
といい気持になって歩けたり
登りで躓いた岩も 下りは頑張った2才くん
もうすぐ、ゴール
でもやっぱり どんぐりだよね♪
赤い鳥居が見えてきた!
さぁ、ゴールだよ!!
頑張ったね♪

本当に良く頑張った!!
泣かんかった4才くんに乾杯だ!!

これに気をよくして
もしかしたら
岩山上まで行って
グルーっと回って≪馬の背≫まで行けるんちゃう?
右の山は最高峰の山
手前真ん中の岩が見えているところが≪馬の背≫
「行こう行こう!!」
「でも、2才くん。。。そや、じいじが背負子担いだら行ける行ける!!」
「じゃぁ、大阪息子一家も呼ぼう」
という事に
じいじもまんざらでもなく、ゴルフをキャンセルしてくれた
11月2日(土)更なる高みへ ステップ2 行くぞ~~~~


ついこの間の土曜日は(10月26日)
4世代で蒜山高原で山食!!を楽しんで?来たよ
今秋はアウトドアづいています


