2018年09月20日
2018 今夏の山小屋での食事
8月15日 宿泊は≪唐松山荘≫

15日夕食
テントを担げなかった、せめて自炊と食事をもって上がったのは良いが。。。。。
ついてすぐ、絶景を堪能しながら食べるつもりだったおやつ

夏山必須チャージおやつは≪フルーツ缶≫必須アイテム 目の前には劔が見えるはずなのに
一気にガスに覆われたと思ったら雨。。

15日昼食はコンビニで買ったサンドイッチやおにぎり
外は大嵐となる
唐松山荘はとてもきれいな山荘なのに、自炊室のなんとお粗末なこと
屋根のトタンはあっちこっち外れ、傘がないと湯もわかせない
今回のメインディッシュ≪ステーキ≫も、雨をよけながらなんとか焼く

そしてトップの写真が本日のディナー
食後くつろいでいると、明日の天気も半端ない様子
のんびり山行きだったので
もう一泊することを決める
もともと朝食は小屋の予定だったので何とかしのげる
16日夕食は≪焼き鳥丼≫焼き鳥の缶詰を温めα米に乗せる 美味しい!!


16日大嵐の中、皆下りて行った
簡単に登れるけど一応北アルプス
なのに合羽を持っていない人もいた。シャワーないの?と聞く人もいた
簡単に登れるからこそ、親子3代のお客もいた(これにはあこがれる)
八方池までは気軽に登る人が多く、この小屋もきれいだから、行けるやん!!って気楽に考えて登る人たちも多いんやろな
八方池にパトロール常駐した方がいいとおもったよ
小屋の常駐パトロールの人たちの苦労話を聞いて頭が下がりましたが
以前登った時はテントを担いだ
いい天気だった
*********
八方尾根・・・20の誕生日に見た景色が人生今までの中で忘れられない
そこから山が始まったと思うほど
尾根には雪が降り積もり
目の前の白馬三山は白銀でキラキラ輝き
青空はまぶしいくらいに青く輝き
麓は錦に輝いていた
もうすぐ一回りの誕生日
もう一度あの景色に会いたいな

絶景を見ながらカフェタイム
これも山登りのだいご味

15日夕食
テントを担げなかった、せめて自炊と食事をもって上がったのは良いが。。。。。
ついてすぐ、絶景を堪能しながら食べるつもりだったおやつ

夏山必須チャージおやつは≪フルーツ缶≫必須アイテム 目の前には劔が見えるはずなのに
一気にガスに覆われたと思ったら雨。。

15日昼食はコンビニで買ったサンドイッチやおにぎり
外は大嵐となる
唐松山荘はとてもきれいな山荘なのに、自炊室のなんとお粗末なこと
屋根のトタンはあっちこっち外れ、傘がないと湯もわかせない
今回のメインディッシュ≪ステーキ≫も、雨をよけながらなんとか焼く

そしてトップの写真が本日のディナー
食後くつろいでいると、明日の天気も半端ない様子
のんびり山行きだったので
もう一泊することを決める
もともと朝食は小屋の予定だったので何とかしのげる
16日夕食は≪焼き鳥丼≫焼き鳥の缶詰を温めα米に乗せる 美味しい!!


16日大嵐の中、皆下りて行った
簡単に登れるけど一応北アルプス
なのに合羽を持っていない人もいた。シャワーないの?と聞く人もいた
簡単に登れるからこそ、親子3代のお客もいた(これにはあこがれる)
八方池までは気軽に登る人が多く、この小屋もきれいだから、行けるやん!!って気楽に考えて登る人たちも多いんやろな
八方池にパトロール常駐した方がいいとおもったよ
小屋の常駐パトロールの人たちの苦労話を聞いて頭が下がりましたが
以前登った時はテントを担いだ
いい天気だった
*********
八方尾根・・・20の誕生日に見た景色が人生今までの中で忘れられない
そこから山が始まったと思うほど
尾根には雪が降り積もり
目の前の白馬三山は白銀でキラキラ輝き
青空はまぶしいくらいに青く輝き
麓は錦に輝いていた
もうすぐ一回りの誕生日
もう一度あの景色に会いたいな

絶景を見ながらカフェタイム
これも山登りのだいご味
Posted by tenko at 17:31│Comments(0)
│2018年の山